Blog

名前に手を合わせるという、新しい供養のかたち
私たちの中には、たくさんの「いのち」が流れています。両親、祖父母、曽祖父母……そのすべての存在の連なりの先に、「わたし」がいます。 つまり、自分という存在そのものが、先祖のあらわれでもあるのです。 現代では「墓じまい」や「無縁仏」という言葉をよく耳にするようになりました。お墓がなくなっても、手を合わせる場所がなくなっても、本当の意味での「供養」は、消えるものではないと思うのです。 なぜなら、「自分を大切にすること」こそが、最も確かな先祖供養だからです。 Namaegraphy(名前の書)は、自分という存在に“ありがとう”を伝えるための、小さな祈りのようなアートです。 名前は、いのちのバトンのように受け継がれたもの。 書として目に見えるかたちにすることで、「わたしの中に確かに流れているもの」に、そっと手を合わせることができます。 お墓がなくても、神社や仏閣に行けなくても、誰かに頼らなくても。 自分の名前に手を合わせるだけで、あなたの中のいのちの系譜は、そっと喜ぶはずです。 【まとめ】 「自分を供養することは、先祖を供養すること。」この新しい感覚が、これからの時代に必要とされていくかもしれません。 Namaegraphyは、その“感謝”のかたちをそっと照らします。 Read more...
“Some things go unnoticed ” 「見過ごされているものがある。」
A simple act. A silent prayer. And somehow — light returns. 拾うたびに、地球も自分も整っていく。 これは、名前を見つめる瞑想と同じ。 私は、選んだ光そのもの。 Read more...
捨てられたものの中に光がある / There is light even in what’s been thrown away
ごみの中から出てきたのは、207枚の一円玉..... I found 207 one-yen coins in the trash.... Read more...
This is also a prayerーこれは祈りでもあるー
Even a small act can shift the energy of a place. Picking up trash is not just cleaning — it’s prayer in action. A meditation with the Earth. ゴミを拾うことは、ただの掃除ではなく 地球への祈りでもあります。 Read more...
A Name Is the Greatest Gift
A name is a precious sound that exists even before you are born, is bestowed upon you at the moment of your birth, and continues to resonate long after you leave this world. It is the very first special “sound of love” you receive—a testament to your life on this earth, echoing across generations. Read more...